
「GWの長期休暇を利用して、群馬の四万温泉に滞在しました」
群馬四大温泉の中でも長期休暇でかなり混む草津温泉や伊香保温泉とは違い、リラックスして過ごすには最適の場所でした。近くを流れている川も非常に澄んでいて、その透明度合いは地面の砂利まで鮮明に見えるくらいです。温泉街も寂れも賑わいもせずで、ちょうど良い塩梅でした。人も適度にいるくらいで、ゴミゴミしているということは全くありません。
今回泊まった宿は「豊島屋」です。
ここは本当に人が温かく、ホスピラリティという言葉の意味を改めて体現させてくれました。今回は三泊したので、実体験をレビューします。
豊島屋のお部屋
今回お泊まりしたのは「温泉のプチ露天風呂付き 川側8畳客室 「万作」「りんどう」 (和室)」です。


「源泉掛け流しを24時間満喫できるのは露天風呂付き客室の醍醐味ですね」




豊島屋のお食事
朝食
「地産地消の山と川の幸がお腹も心も癒してくれました」
獅子汁が特に記憶に残っています。旬の竹の子が美味でした。
1日目


2日目



3日目


夕食
「三連泊するのでメニューの被りを懸念していましたがそれは杞憂に終わりました」
朝食同様に素材を活かして丁寧に作られていたので、一品一品楽しみに味わいました。
1日目










2日目
「二日目からお品書きがなくなっていました...」










3日目










「料理は総じて質も量も良く、心と体を癒してくれました」
豊島屋の温泉
「豊島屋の温泉は大浴場・露天風呂と貸切露天風呂とに分かれています」
大浴場と露天風呂はセットで、2箇所あり、日次で男女入れ替わります。貸切露天風呂がこの旅館のウリでいわゆる「洞窟風呂」と呼ばれています。
貸切露天風呂 (洞窟風呂)











「洞窟風呂は圧巻で、本当に洞窟の中で温泉が湧き出ているイメージそのものです。ここでしか味わえない特別感があります」
大浴場・露天風呂
「大浴場・露天風呂は薬王の湯と呼ばれています」
薬王の湯として「瑞雲乃湯」と「麗峰乃湯」があるので両方見ていきます。
瑞雲乃湯




















麗峰乃湯











豊島屋の総括
「温泉も料理も満足だし何よりスタッフ皆温かかったです」
マイナスの面を二つ挙げさせて頂くとエレベーターがないことと、Wi-Fiが悪いというか繋がらないレベルなところです。エレベーターはWebサイトでも述べられていたので特に不満はなかったですが、Wi-Fiは今まで泊まってきた旅館の中でもワースト1,2を争うくらい繋がらなかったです。
とまあ、不満を述べましたが、タイトルにもある通りで都会の喧騒から離れるのが旅行の目的なのであれば、ネット社会からも離れられるのでよりリラックスできることは間違いないでしょう。私も途中から旅行そのものを楽しむことにシフトしたので、心の底から満足できました。
なお、旅行自体を楽しみすぎて宿周辺の写真や温泉街の写真を撮り忘れてしまったのが私の反省ポイントです。
かろうじて撮っていた2枚を共有します。
「奥四万湖」
透明感溢れる四万川の水を讃えた湖なのでその透明度も抜群で、日本有数の透明度を記録したこともあります。とにかく透き通っており、風がないと下の方まで見えてしまうほどの透明さです。一言で青と表現しきれず、言語化が難しい上に写真でも表現しきれないです。
「これはぜひ現地で見てほしい」

「四万の甌穴群」
「階段があり、降りていくと、岩だらけの川床があり、急流によってできたさまざまな深さの甌穴を見るこができます」
これを見ると自然の雄大さにただただ感動させられますよ。

「四万温泉に興味があられるならぜひ訪れてみてください」
そして宿をお探しなら「豊島屋」も選択肢に加えてみてください。
自然の壮大さと川のキレイさに感動させられますよ。