f:id:shobrisbane:20180929113949j:plain







やる気スイッチが売っていればまず間違いなく欲しい今日この頃です。

習慣化したことを継続するのは難しいことではありません。

一方で、習慣化するのが非常に難しい。

というよりも最初の一歩ですよね、問題なのは。

私も一時期ランニングを習慣にしようとしていた時期がありました。

その時は家を出るまでが非常にハードルが高い

一旦、走り出すとノルマ達成まで走り続けることはできました。

走り始めてしまえば楽しくて続けられるんですよね。

ということは、どうやって始めるか? というのが鍵になるのではないかと思います。

やる気を出してすることと言ったら、ほぼほぼが何かを学ぶ時になるでしょう

私の周りにも難解な資格や免許、もしくは知識を得ようとしている人は多いです。

で、彼らにどうやってやる気スイッチを入れるのかを聞いてみました。

今回はそれを見ていきましょう。

周りに宣言する

これは本当にそのまんまの意味です。同僚や友人に資格/免許をとることを宣言します。

要は有言実行のパターンです。

これは宣言することによって追い詰められた環境に自分を追い込むことによって、

強制的にやる気スイッチをいれてしまうという方法です。

私はこの方法を否定しませんが、自分を追い込み過ぎて精神をやられないように

気をつける必要があります。

この方法が向いているのは比較的短期間でとれる資格/免許に限定すべきだと思います。

理由は難解資格の場合は数年以上も周りのプレッシャーに耐えるのは

精神的に疲労するからです。

断捨離する

本当には捨てませんよ。一時的な封印です。

勉強に必要のないものが自宅にはあふれています。

習慣化するためにお気に入りのカフェを開拓したり、図書館に行ったりと

自宅以外で勉強する場合には当てはまりません。

それでも、例えば公認会計士やCCIEなど年単位で四六時中勉強が必要な試験に関しては

自宅での勉強も必要となってくるでしょう。

そういった資格/免許にはよっぽどの覚悟がないと続かないので、

断捨離されている方は多いです。

SNSの登録解除

断捨離されている方はほぼほぼ、SNSも止めています。

逆にいうと、このくらいの覚悟が求められるのでしょう

普段の生活から自分の余暇を何に使っているのかを調査してみるのも

必要かもしれません。SNSではなくとも自分の自由時間で高い比率を占めるものを

勉強時間に変えるだけで大きな効果があります。

同じ資格や免許を取得した/目指している人のブログを見る

これ、結構モチベーションが上がるって聞きますし、私も実践しています。

今ではブログが浸透してきたことにより、マイナーな資格/免許でも

勉強されている方は必ずと言って良いほど存在します。

ありがたいことに、その中で情報発信する方もある程度いらっしゃいます。

そして、同じ境遇の仲間がいることでモチベーションは飛躍的に上昇します

現に私も[資格名 効率よく] [資格名 勉強方法]などと検索することで

モチベーションを上げつつ、効率の良い勉強方法を見つけることに成功しています。

小さいことから習慣化する

いきなり毎日3時間勉強しようと思っても間違いなく続きません。断言できます

そういった意思の強い方は検索でこの記事まで辿り着いてないでしょう。

まずは15分でも良いです。15分でも侮れませんよ。1ヶ月続けられれば7.5時間ですからね。

15分であれば続けられそうと思いませんか?

完全に習慣化したら30分、1時間と時間を延ばせば良いのです。

時間ではなく毎日参考書の一単元という形で決めるのも良いですね。

大事なのは自分より少し高いレベルで習慣化する目標を設定することです

そうすることによって常に自分を高められますからね。

スポンサーリンク

さいごに

モチベーションを上げる方法はいくつかありますが、何より大事なのは

自分に合った方法を探すことです。

今回紹介した方法以外でも自分に合う方法は無数に存在します。

自分を追い込む方法はあまり推奨しませんが、人生を変えたいと強く願っている方は

この方法で人生を変えてください。

誰にでも人生の岐路はありますし、それがこのタイミングかもしれません。

一つ言えるのは行動を起こさない限り、今の生活が向上することはありえません

あなたの人生はあくまでもあなた次第です。

いつかは行動を起こす必要があるということだけは肝に命じてください。

それが早い方が良いのはいうまでもありません。

だって、若い方が体力的にも年齢的にも人生を変えやすいですから

あと、成功した暁にはブログで後進のために情報発信しましょう。

そういった方が多くなればなるほど、私たち全体の環境も向上するはずです。

スポンサーリンク
おすすめの記事